「忍者戦隊カクレンジャー」30年ぶり続編が制作決定!内容は?キャストは?OPやED曲は?どこで放送?

特撮ファンにとって嬉しいニュースです。

なんと、1994年〜1995年放送の「忍者戦隊カクレンジャー」の続編が制作されることが決定しました!

これは、30代の方が世代の戦隊モノです。

私もドンピシャの世代で、当時見ていました。

「カクレンジャー」は、忍者がモチーフになっている戦隊モノで、敵は妖怪がモデルになっています。

ちなみに、2021年に行われた「90年代のスーパー戦隊シリーズの中で好きな作品は?」というアンケート調査(ねとらぼ調査隊しらべ)によると、

第一位は「カクレンジャー」!

10作品もある中で一位をとるなんて、「カクレンジャー」の人気の高さがわかりますよね。

「カクレンジャー」30周年を記念して開催されたファンミーティングも座席数を大きく上回る応募があったようです。

これだけ人気なら、30年経って続編を制作するのも納得です。

そこで、今回は「カクレンジャー」の続編の内容やどこで放送されるかご紹介します!

目次

「カクレンジャー」の内容

忍者

「カクレンジャー」は、復活した妖怪を封印するために戦う物語です。

「カクレンジャー」は第1話から第24話を「第一部」、

第25話から最終話(第53話)までを「第二部・青春激闘編」という二部構成になっていました。

新作は「第三部・中年奮闘編」になります。

当時は10代〜20代だったメインキャストが、今は40〜50代になっています。

そのため、「中年奮闘編」と名付けられています。

身体にガタがきてもおかしくない年齢…

歳を重ねた「カクレンジャー」がどんなふうに戦うのか注目です。

キャスト

戦い

メインキャストは変わりません。誰1人欠けることなく30年ぶりに揃っています。

  • サスケ / ニンジャレッド:小川輝晃
  • 鶴姫 / ニンジャホワイト:広瀬仁美
  • サイゾウ / ニンジャブルー:土田大
  • セイカイ / ニンジャイエロー:河合秀
  • ジライヤ / ニンジャブラック :ケイン・コスギ

語り部である講釈師は、三遊亭円丈さんが2021年に亡くなったため、神田伯山さんが新たに担当します。

ゲストキャラクターとして、Mrs. GREEN APPLEの大森元貴さんが「吾郎」を演じます。

「吾郎」がどういう人物なのか情報は公開されていません。

大森さんは「カクレンジャー」の大ファンということでゲストキャラクターに抜擢されています。

1996年生まれの大森さんは、1994年放送開始の「カクレンジャー」をリアルタイムでは見られていなかったようです。

しかし、歳の離れたお兄さん(14歳歳上と7歳歳上)がいる影響で「カクレンジャー」を見たところ、大ファンになったみたいです!

また、「カクレンジャー」には、敵の貴公子ジュニア役役で人気俳優の遠藤憲一さんが出演していました。

ヘビメタルファッションで、エレキギターを掻き鳴らす見た目も強烈なキャラクターでした!

この敵キャラは覚えていましたが、まさか当時30代前半の遠藤さんが演じていたなんてびっくりです。

遠藤憲一さんが続編に出演するかは不明です。

少しでも出演してくれたら嬉しいですよね!

OP曲、ED曲

公式で第一話が見られます。(2024年8月31日まで)

オープニング曲は「シークレットカクレンジャー」で、エンディング曲は「ニンジャ! 摩天楼キッズ」です。

覚えやすいメロディで、一度聞くと耳に残ります。

続編でもこの曲が使われたらファンは喜びますね!

続編はどこで放送?

忍者とけむり

続編は2024年夏に、アプリサービス「TTFC(東映特撮ファンクラブ)」で配信されます!

なので、テレビ放送はありません。

視聴したい場合は、「TTFC(東映特撮ファンクラブ)」の会員にならないといけません。

iOS端末、Android端末、FireTV 用のサービスになります。

1ヶ月960円(税込)かかります。

続編を見たい方は、入会必須です!

まとめ

カクレンジャー30周年で、まさか続編が制作されるなんてびっくりしました。

それだけ、30年経ってもカクレンジャーの人気が凄まじいということです。

メインの5人は変わらず出演し、ゲストにMrs. GREEN APPLEの大森元貴さん、講釈師として神田伯山さんが出演します。

他に誰が出るかは不明ですが、準レギュラーだった貴公子ジュニア役の遠藤憲一さんが出てきたらまたおもしろいですね!

続編は2024年の夏に「TTFC(東映特撮ファンクラブ)」で配信予定です。

昔、カクレンジャーを見ていた方、興味を持った方、ぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次